下肢・足指
【後遺障害12級】神経症状で約2.65倍に増額!
【後遺障害12級13号】神経症状で1589万円獲得!
【後遺障害12級5号】鎖骨変形で約2.27倍に増額!
【後遺障害14級】神経症状で約3.8倍に増額!
; ?>/wp-content/uploads/2017/08/hyou-20170821.jpg”></center></p>
<p>
33歳女性派遣社員の交通事故。</p>
<p>事故の状況は、被害者が歩行中、走行してきた四輪車にひかれたもの。</p>
<p>加害者は、そのまま逃走したひき逃げ事件です。</p>
<p>怪我は、頚椎捻挫、足関節靱帯損傷で、治療のかいなく、神経症状の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級は、併合14級が認定されました。</p>
<p>保険会社は、治療中、被害者に対し、治療費等として、195万円を支払いました。</p>
<p>示談交渉になり、保険会社は、被害者に対し、慰謝料など損害賠償として、124万8636円を提示しました。</p>
<p>被害者がみらい総合法律事務所の弁護士に相談したところ、増額可能とのことだったので、示談交渉を依頼しました。</p>
<p>弁護士と保険会社との交渉により、示談金額は、472万4573円まで増額し、解決しました。</p>
<p>保険会社提示額の約3.8倍に増額したことになります。</p>
<p>ご依頼いただいて良かったです。</p>
<p><center><img decoding=)
【後遺障害併合12級】21.8倍に増額
【後遺障害5級5号】約3000万円増額
【後遺障害12級】53歳男性で約13.4倍に増額!
53歳男性のゴルフ場における事故。
事故の状況は、キャディがリモコンでカートを操作していたところ、ゴルフ場で立っていた被害者に衝突したものです。
被害者は、右脛骨腓骨開放骨折の傷害を負い、下肢に可動域制限の後遺症が残りましたが、ゴルフ場は、被害者に対し、後遺障害がないことを前提とした損害賠償金161万9582円を提示しました。
そこで、被害者が、みらい総合法律事務所の無料相談を利用して相談した上で、弁護士に示談交渉を依頼しました。
被害者は、医師に後遺障害診断書を書いてもらい、弁護士は、それをもとに後遺障害等級12級7号を主張して交渉し、保険会社もこれを認めて、最終的に、2177万0513円で示談解決しました。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【後遺障害10級】約4.9倍に増額!
51歳男性が、バイク交通事故に遭いました。
事故の状況としては、被害者がバイクに乗って直進していたところ、右折してきた四輪車にはねられたものです。
怪我としては、右肩腱板断裂、右肩関節唇損傷、右足関節靱帯損傷等です。
治療のかいなく、関節機能障害の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級10級10号が認定されました。
保険会社は、すでに治療費や休業補償など多額の支払いをしており、その他には、慰謝料等として、125万5841円を示談金として提示してきました。
被害者は、この金額を不満とし、みらい総合法律事務所の弁護士に交渉を依頼しました。
弁護士が交渉しましたが、決裂し、裁判を起こしました。
裁判では、加害者側は、被害者の過失を30%と主張してきましたが、被害者側の主張がとおり、過失は10%におさえられました。
最終的には、620万円で解決し、保険会社提示額の約4.9倍で決着したことになります。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【高次脳機能障害】併合6級で6650万円を獲得!
45歳男性が交通事故に遭いました。
事故の状況としては、被害者が交差点の真ん中を夜間に歩行中、タクシーに衝突されたものです。
怪我の内容としては、脳挫傷と右足の骨折です。
治療を継続しても怪我は治らず、高次脳機能障害と右足可動域制限の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級は、高次脳機能障害で7級、右足機能障害で12級の併合6級が認定されました。
被害者は、自分では解決困難と考え、インターネットで検索して、みらい総合法律事務所の無料相談を利用して、そのまま弁護士に依頼しました。
弁護士が保険会社と交渉しましたが、決裂し、裁判となりました。
理由としては、保険会社側は、被害者が事故によって減収がないので、逸失利益の損害がないし、交差点の真ん中横断で過失が大きいというものでした。
裁判で争われた結果、逸失利益は認められ、最終的に6650万円で解決しました。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【後遺障害12級13号】神経症状で約18.3倍に増額!
48歳男性が、交通事故の被害に遭い、左脛骨高原骨折の傷害を負いました。
膝に神経症状の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級12級13号が認定されました。
保険会社と示談交渉になりましたが、保険会社は、慰謝料その他の賠償金として、既払い金の他、わずか54万4700円を提示しました。
保険会社としては、「あなたの年収は下がっていないのだから、将来の収入の減少である逸失利益は認められません」ということでした。
そこで、被害者は、みらい総合法律事務所の弁護士に交渉を依頼しました。
弁護士が保険会社と交渉し、逸失利益は十分認められるべき、と主張した結果、最終的に、1,000万円で解決しました。
保険会社提示額の約18.3倍で解決したことになります。
ご依頼いただいて良かったと思います。